漢方薬は牛乳で飲んでも大丈夫?
公開日:2019/09/27 / 更新日:2019/12/10
漢方薬は、一般的に白湯か水で飲むもので、エキス剤はお湯で溶かしてから飲むようになっています。では、漢方薬を牛乳で飲むとどうなるのでしょうか。
漢方薬の飲み方
西洋医学の医薬品の場合は、牛乳で飲むと吸収が阻害される薬があることがわかっています。漢方薬には多くの成分が含まれており、それらのすべての薬効が明らかになっているわけではありません。そのため、牛乳との相性についてはよくわかっていないのが実情です。
現実のところ、漢方薬を牛乳で飲むと影響があるかどうかはわかりません。害があるとわかっているわけではないのですが、問題なしと判明しているわけでもない以上、牛乳では飲まないほうが無難という結論になります。やはり、漢方薬は基本どおりに白湯か水で飲むようにしましょう。
特に錠剤やカプセル、顆粒などは少し多めの白湯か水で飲むのがおすすめです。そうすると、胃の中で薬が白湯や水に溶けて吸収されやすくなります。もし飲む水が少ないと、薬が食道や胃の粘膜に付着してしまうおそれもあります。
この場合は、薬の成分が粘膜に損傷を与える可能性があるので注意が必要です。ただし、水なしでも飲めるタイプは例外ですから、水で飲んでも水なしで飲んでもかまいません。また、漢方薬はお茶やジュースで飲んでも構わないのですが、やはり基本的には白湯か水が無難です。
お茶やジュースで飲むのは、どうしてもそれしか手元にない場合だけにしましょう。ただし、グレープフルーツジュースは高血圧の薬の中で、カルシウム拮抗薬という種類の薬の薬効を強める作用があるため、血圧が下がりすぎる危険があるので控えてください。ちなみに、コーヒーや紅茶にはカフェインが含まれているので、カフェインが入った薬を飲むと、カフェイン過剰となってしまうおそれがあります。
また、アルコールと一緒に飲むと、漢方薬の吸収や効果に影響が現れる場合があります。時には副作用が起こることもあるので、アルコールで飲むのは絶対にやめましょう。
まとめ
西洋薬の中には、牛乳で飲むと効果を阻害する薬があることがわかっています。漢方薬には多くの生薬が配合されているので、牛乳との関係性がすべて明らかになっているわけではありません。そのため、漢方薬は白湯か水で飲むほうが無難です。
お茶やジュース、コーヒー、紅茶なども、どうしても白湯や水がない場合だけ飲むようにしましょう。アルコールは漢方薬の効能を阻害したり、副作用を強めるおそれがあるのでおすすめできません。

漢方の葵堂薬局 (薬局許可番号:第12A00006号)
大阪府堺市東区日置荘西町4丁36-7
厚生労働省薬剤師資格確認検索
お電話でもご質問を承っています
0120-789-301 10:00〜19:00(日祝 休み)