不妊症には漢方治療!症状にあった漢方薬の選び方をご紹介します
2019.2.11
「不妊症には漢方治療が良いって聞くけど、漢方薬の種類がありすぎてどれを選べばいいのかわからない」
そんなお悩みをお抱えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
不妊症といってもその原因、症状は様々です。
また、漢方薬も種類によって効能が違います。
今回は、不妊症の症状にあった漢方薬の選び方をご紹介します。
□不妊症の症状にあった漢方薬の選び方
一口に「不妊症」といってもその症状は多岐に渡ります。
めまいや立ちくらみ、肩こりや腰痛などの症状の他に、精神的に不安定になることもあります。
また、性機能の低下や生理不順であることも考えられるので、自分の症状をうまく医者に伝えることが重要です。
それでは、以下に症状別に効能がある漢方薬をご紹介します。
□冷え性、肩こりや腰痛などの症状の方
このような症状の方には、こちらがオススメの漢方薬です。
・婦宝当帰膠(フホウトウキコウ)
・桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
の2つをオススメします。
*婦宝当帰膠(フホウトウキコウ)
婦宝当帰膠(フホウトウキコウ)は、女性の健康な身体を作るために欠かせない生薬である「当帰」を使用した漢方薬です。
生理不順・頭痛・肩こり・冷えなど、女性特有の症状に効きやすい漢方薬です。
また、漢方薬としては珍しく、味が甘くて飲みやすくなっていることもオススメのポイントです。
排卵にも効き、不妊症の原因が排卵にある方には特に適している漢方薬です。
*桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)も、生理不順などの症状に効く漢方薬です。
先ほど述べた婦宝当帰膠と違う点は、湿疹などの皮膚の症状に効く漢方薬であることです。
不妊症の原因はストレスでもあります。
できるだけそういったストレスを生む症状を治していくことで、不妊症を治療することに一歩近づけます。
□性機能が衰えている、体力がない方
こちらの漢方がおすすめです。
・六味丸(ロクミガン)
・杞菊地黄丸(コギクジオウガン)
*六味丸(ロクミガン)
六味丸(ロクミガン)は、腎機能の低下、性機能の低下を補う目的で使われる漢方薬です。
こちらも桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)と同じく、皮膚の症状に効能があることも特徴です。
*杞菊地黄丸(コギクジオウガン)
杞菊地黄丸(コギクジオウガン)とは、漢方の考え方で「腎」と呼ばれる場所に効くように作られた薬です。
「腎」とは腎臓や、性機能全般の事を指し、杞菊地黄丸はそこにはたらきかけることで卵子の質を高めます。
卵子の質が高まることにより、妊娠しやすい卵子を作ることが可能となるのです。
□まとめ
不妊症の症状にあった漢方薬の選び方をご紹介しました。
あなたの症状に適している漢方薬で、早急に不妊症が治られることを願っております。