知っておくと便利!不妊治療による体調不良の原因と解消法!
公開日:2019/06/26 / 更新日:2019/12/03
「不妊治療による体調不良が辛い、原因が知りたい」
「不妊治療による体調不良を緩和したい」
とお思いの女性もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は不妊治療による体調不良で悩む女性に向けて、不妊治療による体調不良の種類と原因、その解消法をご紹介します。
□不妊治療による体調不調の種類と原因
*精神的苦痛
「子供ができない」というレッテルを周囲から貼られるという苦痛により、精神的苦痛を感じます。
不妊治療の期間が長くなるにつれ、周りの目がさらに気になります。
*排卵痛
不妊治療で、排卵誘発剤を使用して卵胞を成熟させていることにより、通常よりも多く卵胞が育ち、排卵痛が起こりやすくなります。
*気分が落ち込む
ホルモン投薬により、ホルモンバランスが崩れ、気分が落ち込み、情緒不安定になります。
*頭痛
不妊治療でホルモン剤を投与していることにより、ホルモンの変動がはっきりなりやすく、頭痛を誘発しやすくなります。
*子宮や卵巣の痛み
不妊治療の検査の1つに「卵管造影検査」と「採卵」があります。
「卵管造影検査」の時に流す液体が卵管に詰まっている場合、かなりの痛みを感じます。
また、「採卵」の時は全身麻酔をするので、体にかなりの負担がかかります。
□不妊治療による体調不良を緩和するには
*「卵管造影検査」と「採卵」の後は身体を休める
これらの検査の後は、身体にかなりの負担がかかっています。
身体が弱ったままだと、気持ちも落ち込み、日々の生活を楽しいと思えなくなるので、しっかり身体を休めましょう。
*不妊治療を休む
不妊治療を一回お休みして、夫婦二人の生活を満喫することも、心の休養に必要です。
*ストレスをなくす
ストレスをなくすために運動をしたり、旅行に行ったり、おいしい食べ物を食べるのも良いですね。
*リラックスできる環境を作る
リラックスのためには自分にとって落ち着く環境を作ることが肝心です。
落ち着く音楽や匂いなどの自分にあった癒し系のアイテムにリラックスをサポートさせましょう。
*腹式呼吸をする
副交感神経を優位にするためには腹式呼吸法がおすすめです。
ストレスを感じやすく、不安や心配で身体が緊張している人は、無意識のうちに呼吸が浅く、速くなっています。
腹式呼吸により、自律神経のバランスを整えましょう。
□まとめ
今回は不妊治療による体調不良で悩む女性に向けて、不妊治療による体調不良の種類と原因、その解消法をご紹介しました。
不妊治療を成功させるためには、自分自身が元気な身体であることが非常に大切です。
不妊治療による体調不良でお悩みの方は、今回の記事を参考にしてみてください。

漢方の葵堂薬局 (薬局許可番号:第12A00006号)
大阪府堺市東区日置荘西町4丁36-7
厚生労働省薬剤師資格確認検索
お電話でもご質問を承っています
0120-789-301 10:00〜19:00(日祝 休み)