ここが大事!不妊治療を行っている病院選びのポイント!
公開日:2019/06/18 / 更新日:2019/12/03
「不妊治療で通う病院はどのように選んだらいいの?」
「不妊治療でおすすめの病院は?」
とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は不妊治療を行っている病院の選び方についてご紹介します。
□不妊治療を行っている病院の種類
*産婦人科
年齢が若く、避妊期間も短い人は近所の産婦人科に行くことから始めましょう。
自宅や職場の近くだと通院しやすく、妊娠後も診てもらうことが可能です。
しかし、産婦人科では検査や人工授精はできても、体外受精はできないなど、不妊治療の技量はさまざまなので、見極めが重要です。
また、妊婦さんを目の当たりにするので、メンタルの強さも必要になります。
*大学病院や総合病院
高度生殖医療に対応しているところも多く、ほかの病気が見つかっても治療を受けられることがメリットですが、待ち時間が長く、毎回異なる医師に診察してもらうことになるというデメリットもあります。
*不妊専門のクリニック
医師の不妊治療に対する知識の多さや技量の高さが人気の理由です。
30代後半や40代前半の人には、不妊原因が見つかったあとすぐに治療に入れることから、不妊専門のクリニックをおすすめします。
□不妊治療を行っている病院の選び方
*通院はしやすいか
不妊治療は卵胞の成長具合やホルモンの状況によって、仕事や用事より優先させなければならない場合もあります。
通院回数が多くなるので、病院までの交通手段や時間を考慮しましょう。
*説明会や講習会に参加してみましょう
不妊治療を行うクリニックの多くが勉強会や講習会を行っています。
自分の目と耳で治療方針や病院の雰囲気を確認しましょう。
「信頼して治療を頑張れる」と自分自身が思うことが大切です。
*どの分野が得意な病院かを調べましょう
病院によって、治療ごとに得意不得意があるので、自分の希望する治療方法で実績のある病院を選びましょう。
*口コミで相性をチェックしましょう
自分と同じ悩みを抱えた人の目線で書かれた口コミを見ることで、待ち時間の長さや、病院スタッフの対応などを知ることができます。
自分と相性がよさそうかどうかを事前にチェックしましょう。
*とりあえず気になったら行ってみましょう
医師と直接会話することで、自分の身体を任せられるのかを判断しましょう。
□まとめ
今回は不妊治療を行っている病院の選び方についてご紹介しました。
不妊治療はサポートしてくれる病院によって、大きく違う結果になることもあります。
不妊治療の病院を選ぶ際には、今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。

漢方の葵堂薬局 (薬局許可番号:第12A00006号)
大阪府堺市東区日置荘西町4丁36-7
厚生労働省薬剤師資格確認検索
お電話でもご質問を承っています
0120-789-301 10:00〜19:00(日祝 休み)