【不妊治療を行っている女性必見】不妊と睡眠の質の関係性をご紹介
公開日:2019/03/12 / 更新日:2022/02/03
睡眠と不妊が密接につながっていることをご存知だったでしょうか。
実は、睡眠の質が悪いと妊娠しにくくなると言われています。
そこで今回は、睡眠の質と不妊の関係性、そして睡眠の質を上げるためにできることをご紹介いたします。
是非、参考にしてみてください。
□睡眠の質が悪いと卵子の質が下がる?
英ウィメンズクリニックが米国生殖医学会で報告した内容によれば、睡眠の質が悪化することによって受精率が低下するそうです。
さらに、受精後の胚盤胞発生率や胚盤胞の質も、睡眠の質が悪化することによって低くなる傾向があることがわかりました。
つまり、睡眠の質は卵子の質に密接に関係することが科学的に明らかとなりました。
日本人女性は、世界中の女性と比べて睡眠時間が短いと言われているため、睡眠の質を上げて妊娠しやすい体づくりを目指す必要がありそうです。
□質の良い睡眠をするためにできること
質の良い睡眠の条件として
寝つきがよいこと、
ぐっすり眠られること、
寝起きの気分がすっきりしていること
が挙げられます。
自分の昨日の睡眠を思い出してください。
これらの条件に全て当てはまっていたでしょうか。
当てはまらない条件があるという方は、この記事をじっくりと読んで、ぜひ参考にしてください。
ここでは、質の良い睡眠をするためにできることをいくつか挙げておきます。
・夜は0時までに就寝し、朝は決まった時間に起きる
・ 起きたらカーテンを開ける
・朝食をとる
これらは1日の生活リズムを整えるためにできることです。
1日の生活リズムを一定にすることで、夜に「寝られない」という事態を回避することにつながります。
また、毎日一定の睡眠時間を確保できるので、睡眠不足を解消できます。
*適度な運動を毎日する
運動を生活に取り入れることで、ほどよく体に疲労感を感じさせ、眠りやすくさせます。
なるべく毎日行うことを心がけましょう。
*ストレスをためない
精神的な疲労をため込めないことで、質の良い睡眠をとることができます。
*カフェインの摂取、喫煙、お酒の飲み過ぎを控える
喫煙やお酒を飲むことは睡眠を妨げるだけではなく、不妊の原因にもなります。
そのため、妊娠するためにはお酒やタバコは控えることが賢明です。
□まとめ
今回は睡眠の質と不妊の関係性、そして睡眠の質を上げるためにできることをご紹介いたしました。
是非、ご紹介したことを試してみて、ご自身の睡眠の質を上げてみてはいかがでしょうか。

漢方の葵堂薬局 (薬局許可番号:第12A00006号)
大阪府堺市東区日置荘西町4丁36-7
厚生労働省薬剤師資格確認検索
お電話でもご質問を承っています
0120-789-301 10:00〜19:00(日祝 休み)