不妊治療には食事も大事!どのような食事が効果的?
2019.1.26
不妊治療には、食事に気を使うことも大切だということをご存知でしょうか?
「薬を飲めば大丈夫。」
「性交渉のタイミングに気を付ければ良い。」
このように考えて、食事の管理を怠っていては、いくら治療を施したところで、妊娠は遠ざかってしまいます。
そこで今回は、どのような食事が不妊治療に効果的なのかについてご紹介します。
□肉や魚を中心にした高タンパクな料理
新たな命を生み出すには、タンパク質を取ることが不可欠です。
そのため、タンパク質を多く含む肉や魚を多く食べることが大切です。
ここで気を付けることは、タンパク質を多くとればいいからといって、肉や魚ではなく、大豆製品を食べていれば十分と誤解してはいけないということです。
栄養は、その食材にどれだけ含まれているかだけではなく、吸収率を考慮しなくてはなりません。
大豆製品には植物性タンパク質、肉や魚には動物性タンパク質が含まれており、吸収率が高いのは動物性タンパクの方です。
植物性タンパク質ばかりを取っていると、タンパク質が足らなくなる可能性があります。
そのため、不妊の場合には、肉や魚を主に取るようにすることを心がけましょう。
□葉酸を多く含む食材
女性の妊娠に大事な栄養素であると言われているのが「葉酸」です。
葉酸が多く含まれている食材としては、ホウレンソウ・ブロッコリー・モロヘイヤ・大豆製品・イチゴ、などで、葉物野菜に多く含まれていることが分かります。
しかし、厚生労働省の発表によると、婚活中の女性に推奨する葉酸の摂取量は、一日の食事でとれる量をはるかに超えているため、サプリメントを利用することをおすすめします。
□男性には亜鉛を多く含む食材を
男性が原因で、不妊となっている可能性も考えられます。
男性が原因で不妊の場合には、精子に活力を与えてくれる「亜鉛」を多く取ることが効果的です。
亜鉛を多く含む食材としては、牡蠣・豚のレバー・ワタリガニ・煮干しなどで、魚介類が多いことが分かります。
亜鉛のサプリメントで多少補うこともできますが、可能な限り食事で取り入れるように心がけましょう。
□最後に
今回は、不妊治療の際にはどのような食事を心掛ければよいかについてご紹介しました。
不妊治療の際には、食事にも気を使うことも大切です。
女性も男性も、乱れた食生活になっていないか、今一度見直してみましょう。
ぜひこの記事を参考に、不妊治療を現在行っている方、そして、これから行う方には、食事に気を配ることを心がけてみましょう。